イメージトレーニングとダイエット
「試してみてダメだったらダメでいいと思うんです。こっちの方がいいな、
やっぱり違うなと、またそこで思えるので。八割が『やっぱり違うな』と思うとき
なんですけど、『いいな』と思うことが一割か二割あります。その中の0.5%ぐらいの
割合で、本当にイメージがヒットする事があります」
『道ひらく、海わたる大谷翔平の素顔』(扶桑社)
いきなり大谷くんから名言をいただきました。脳の保有するイメージを駆使すれば
スポーツだけではなく、他分野・多分野でも大きな武器になることを示唆しております。
特に大谷くんのようにスポーツの訓練にはイメージトレーニングが効果的です。ただただ
練習するだけではなく、理想的な運動イメージを頭に浮かべると、実際の運動が効率化
されます。興味深い例では・・・
①イメージトレーニングなしで運動訓練のみを行う
②プロの試合を観戦してから練習をする
③自分が体を動かしている様子を脳裏に浮かべて練習する
皆さんは①、②、③のどれが最も成績が良いかわかりますか?答えは③なんです。
このイメージトレーニングはスポーツのみならずダイエットにも良いらしいんです。
カーネギーメロン大学のモアウェッジ博士の報告です。あたかも食べたようにイメージ
するだけで食べたいという欲求が減るらしいのです。実験はチーズやチョコレートを
用いているのですが、50人以上の参加者にテストを行うと、30個食べることを
イメージすると、実際の摂食量がほぼ半分に減ったのです。美味しい食べ物を想像するに
涎が出て余計に食べたくなるのではないかと思いますが・・・
食事そのものと食べるという行為をイメージすることは全く異なる精神作用があるのでしょうか。
改めて人の想像する力には驚かされます。
今日からイメトレダイエットをしてみたいと思います。安上がりですね。
昨日のブログで来年の始業日を1月5日と書いていましたが6日の誤りです。訂正しました。