若者の大腸がんが急増!?
大腸がんの総数は近年、多くの国で不変または減少傾向にあります。この原因は、
大腸がん検診が世界中で啓蒙され、ポリープの切除などが積極的に行われるように
なったこと、喫煙が全体に幻想傾向にあることなどが理由ではないかと考えられています。
ですが、実際に数が減っているのは50歳以上の大腸がんであり、50歳未満で見てみると、
大腸がんの患者は増加の一途を辿っていると指摘されています、
根拠となる論文には、20のヨーロッパの国々のデータによると、大腸がんの新規発症率が
20代で1990年に10万人あたり0.8人であったのが2016年には2.3人に増加。30代では
2.8人から6.4人に急増したことが報告されていました。懸念事項として、若者の大腸がんが
高齢者と比較して発見が遅れる傾向にあり、がんの悪性度も高い傾向にあることが報告されています。
この理由に関しては未だ不明ですが、20〜30代の大腸がんのリスク因子として、
1日14時間以上の非活動時間、高中性脂肪、肥満、加工した肉を多く含む欧米スタイルの食事、
砂糖含有飲料、1日2杯以上のアルコール、喫煙なども挙げられています。
最も関連があるのは、食生活や腸内環境の変化が、食生活の欧米化、加工食品の増加のみならず
母乳からミルクへの移行、子供時代からの抗菌薬の使用なども原因の一つになっていると考えられます。
もちろん、未知の原因もありますが、近年摂取が急に増えた物、使用する頻度が急増したものにヒントが
あるのかもしれません。
大腸がんは、症状が生じてから検査をしては、「時すでに遅し」であることが多く、いかに早期に発見
できるかがポイントなのです。50歳以上の方には従来の検診が大切であると考えられます。
若者にただ検診を拡充してもデメリットがメリットを上回る可能性があり、取り組みに工夫が必要です。
私自身、医者3年目に急性虫垂炎(もーちょー)の手術があたり、初執刀だったのですが、結腸の癌も
併発しており結局大腸がん手術になったことを思い出しました。その方も30代でした。
「若いうちからがん検診」ではダメで、今後のがん検診のあり方は変わっていきそうですね。