動悸・息切れ・胸の痛みの原因・対処法は?
このような症状はありませんか?
- 健康診断で心電図異常を指摘された
- 胸が締め付けられるように痛い、圧迫感を感じる
- 不整脈と言われたことがある
- ズキズキと胸の奥の方が痛い
- 脇腹や背中に痛みがある
- 心臓の鼓動が強く感じる
- 脈が飛んだり、乱れたりする
- 胸がドキドキする
- 普段通りの生活をしていても呼吸が苦しい、息切れがする
これらの症状がある方は、循環器内科にご相談ください
動悸や息切れ・胸の痛みは、心臓や肺、大動脈に原因がある場合があり、命に関わる恐ろしい病気の可能性があります。「胸の痛み」と一言でいっても色々な症状があり、人によって痛みの感じ方も異なります。「胸が締めつけられる」「圧迫感を感じる」「ちくちくする」「ひりひりする」など、人それぞれ感じ方や症状も様々です。
これらの症状を感じている方は、とても不安を感じるかと思います。
しかし、「痛みが続くわけではないから病院には行かなくて大丈夫」と考える方もいるのではないでしょうか?
胸の痛みの原因に、命に関わる病気の可能性があることを忘れてはいけません。
当院では循環器専門医があらゆる検査を行うことで患者さんの症状が危険ではないかを調べます。もし「胸の痛み」「動悸」「息切れ」の症状に少しでも不安に感じたら、何かが起こる前にお早目に当院にご相談下さい。
動悸・息切れ・胸の痛み症状がある方に行う検査
心エコー検査
超音波を使って心臓の動きや機能をリアルタイムに観察することができる検査です。心エコー検査では、心臓がどれだけうまく血液を全身に送り出しているか、また心臓の筋肉の厚さを計測して、異常な心肥大が起きていないかを見ることができます。
さらに、心臓の弁の状態や、体内を流れる血液の流れも詳しくチェックできます。心エコー検査は痛みがなく、レントゲンのような放射線の心配も不要な検査です。
頸動脈エコー検査
頸動脈は首の皮膚のすぐ下に存在するので、超音波検査によって動脈硬化の状態を詳細に確認することが可能です。頸動脈の壁にプラークと呼ばれる脂肪の塊がたまると、血管が狭くなったり、プラークが破裂して血管を詰まらせたりしまい、脳梗塞の原因になることが知られています。頸動脈エコー検査では、これらのプラークの存在や状態を早期に捉え、適切な対策や治療を進めることができます。
下肢静脈エコー検査
鼠径部から足にかけて、下肢の静脈の血管に超音波を当てて、下肢静脈血管内に血栓で詰まりがないかを調べる検査です。
深部静脈血栓症(エコノミ―クラス症候群)は長時間に渡って座ることで、太ももやふくらはぎの深い静脈の血流がうっ滞して血栓ができ、さらに血栓が肺に流れて込むと、肺血栓塞栓症を生じます。肥満の方や手術後の方、長い間床の方は血液が固まりやすくなるため、起こりやすくなります。深部静脈血栓症(エコノミ―クラス症候群)は下肢静脈エコー検査が有効です。
下肢静脈エコーで、下肢の静脈血管内に血栓や炎症がないかを検査をします。
脚の腫れや浮腫み、呼吸苦などの症状があれば本症が疑われるために、エコーでの検査が必要になります。
心電図(ホルター心電図)
心臓の動きは電気信号が頭側から足側にかけて流れることで起こります。
皮膚に電極をつけて、その電気信号をキャッチして波形にしたものが心電図です。
心電図検査は、心電図の波形の異常から心臓の病気を発見したり、心拍のリズムを調べたりするのに用いられる検査です。
心電図検査は主に心拍の規則正しさが乱れる不整脈の診断で使用されますが、不整脈は予期せず発生することも多いため、発作が起こった時でないとその変化を捉えられません。そこで、電極を24時間装着して1日分の心電図を調べる24時間ホルター心電図が有効な検査です。当院では最長7日分のデータ集積が可能な検査機器を用いております。心電図は、心筋梗塞や心筋症のように心臓の電気活動に異常が出る病気の診断にも使われます。これらの病気では、心電図の波形に特有の変化が見られることがありますが、心臓の弁に問題がある弁膜症の場合、病気が進行するまで心電図に異常が現れないことも多いです。心電図は、正常な波形ならば心臓に病気が無く、異常な波形ならば心臓に病気を抱えているということには必ずしもならないという点に注意が必要です。そのため、他の検査と組み合わせて判断することが必要になります。
胸部レントゲン検査
一般的には肺の様子を確認するために行われる検査ですが、病気等のために負担のかかった心臓は大きくなることがあり、その大きくなった心臓の影がレントゲンに写ることがあります。胸のレントゲンに写った心臓の影が大きいときには心不全など心臓の病気が疑われます。また、胸水がたまっている状態であれば心臓に過度な負担がかかっていることを考慮します。