2024.12.14
宴席のあとは、やっぱり・・・
すでに忘年会のシーズンが到来しております。来月は新年会と忙しい時期ですね。
皆さんはお酒を飲んだ後には〆のラーメンや雑炊などの炭水化物が欲しくなりませんか?
アルコールの作用で塩分が不足して、塩気があるものを欲することは理解できるのですが、
あれだけ(どれだけ?)飲んだり食べたりしたにも関わらず、炭水化物を欲するのは
なぜでしょうか?私だけではないはず・・・
アルコールは胃や小腸から速やかに吸収されますが、アルコールは有毒なために、
生体はアルコール代謝を糖代謝より優先して行います。そのために食事でとった炭水化物が
グルコース(糖)に分解されるのが遅れるためと考えられています。さらに、アルコールに
酔うと運動量が増加して筋肉内のグルコース消費も増加することも関係しています。
食事をしていない時は、血糖は肝臓で貯蔵されたグリコーゲンからのグルコース合成(糖新生)
に依存します。アルコールは糖新生を抑制することもメカニズムの一つです。
インスリンや経口血糖降下薬での糖尿病治療をしている患者さんは、アルコール性低血糖に
注意が必要です。アルコールを飲んだ後には低血糖が起きやすいので、必ずおつまみ(炭水化物)
を食べながらお酒を飲む様にしなくてはいけません。低血糖を起こし得る危険な状況は
生体がアルコールを分解している間中続くので、寝ている間に低血糖になりかねません。
もちろん、長時間の飲酒も控えるべきなのです。
ラーメンを食べたくなるのは、ある意味理にかなっている行動なのですね。