2025.05.14

朝食を摂ると…

朝食をとる人と摂らない人では、食べた分だけ摂取カロリーが増えるわけですから食べたほうが不利!

と思いませんか?でも、面白いことに、朝ごはんをしっかり食べた方が糖尿病や肥満が少なくなる

というエビデンスがあるのです。え〜なんで〜と思いませんか?ついでに肝機能も改善するのです。

我々が、ご飯(食事)を食べるとインスリンが分泌され、血糖値の上昇を抑えてくれるのです。

その時に一度に食べる量が多ければインスリン量もたくさん必要になります。ですが、我々日本人は

インスリンの分泌がゆっくりの人が多いので、一度にたくさん食べるとその時に適切なインスリン量が

分泌されずに高血糖となり糖尿病になりやすいのです。

つまり、朝食を摂らないことは、昼食がドカ食いになりますので、結果的に糖尿病のリスクが増します。

3食しっかり食べなければ必要な栄養素が摂れないということもありますが、塩分の摂取量が多く、

コレステロールが少ない人は血管がもろく脳出血を起こしやすいので、朝から少し多めのタンパク質を

摂ることをお勧めします。できれば、時間がないという、あなた!卵かけご飯(TKG)や納豆ご飯が

炭水化物とタンパク質を手軽に摂ることができるのでお勧めです。

朝食の摂取回数が増えることで、脳卒中のリスク特に脳出血が顕著に低下することは、今後の朝食の

ヒントになるのではないでしょうか?時間がないという人は、将来の自分のために脳出血のリスクを

減らすために朝食を摂るように心がけてみてはいかがでしょうか?

ちなみに、我が家のポンポンはしっかり朝食も食べていますし、夕食後のおやつもねだって来ます。

そのため、体が太くなっていきます(笑)。今年の夏は一緒にダイエットです。