コンビニ活用術
私はコンビニエンスストアが大好きです。立ち読みしているお兄さん、オジサマはいただけませんね。
私は必ず購入します。立ち読みをしたかったら本屋さんに行きます。しかも、ポイントが付与される
ことに一番の喜びを感じます。先日当院の事務長と話をしていたら先生ためるだけですよね?と
確かにあまりというか全然使っていない気がします。なぜか?使い方を知らないからです。でも、
お金よりもdポイントがどんどん貯まるってうれしいんですよ。密かな喜びに繋がっています。
ところで、コンビニは様々な種類のメニューが手軽に揃えられることがメリットでもあります。
私のような自閉症人間は決まったものしかほぼ買わないのですが、いつも頭の中ではメニューを組み
立てて妄想して楽しんでいます(変態ではありません)。選び方次第でヘルシーな食事を摂ることが
できるのです。選び方のポイントはサラダで野菜をしっかりとること。サラダを選ぶ際にはゆで卵や
ツナ、大豆やチーズなどタンパク質が入ったものを選んで、ゆで卵や豆腐をサラダと別に購入して
タンパク質を取るのも良いです。野菜がたっぷりと入った味噌汁も良いと思います。
サラダチキンは糖質が低くて優秀です。またおでんや肉の炒めものは気分に合わせて選べば飽きません。
おにぎり、菓子パン特にメロンパンはおいしいのですが、パン+甘いという二重で糖質なので避ける
べきでしょう。中華まんについては避けるべきですが、私は今年の冬は毎日食べていました。
だって暖かくておいしくて幸せなんだも~ん。近くのローソンでは何も言わずに肉まんとピザまんを
用意してくれます。この常連ぶりが私の体を維持させてくれているのです。(笑)
ヘルシーな印象のあるサンドイッチもポテトサラダもフルーツも過剰な糖質となる可能性があり要注意。
サンドイッチであれば、レタス、卵、ハムなどの食物繊維が豊富な具材のものを選ぶべきでしょう。
ライムギパンや全粒粉のパンのような茶色っぽいパンのものは食物繊維が多いので尚よいと思います。