減塩を目指せ!
毎月17日は減塩の日!らしいです。日本高血圧学会のホームページを見てびっくりしました。
うすあ人(宇宙人らしい)とか良塩(よしお)君、カリ菜ちゃんなどいろいろ減塩の広報のために
生み出されたキャラクターがそろっているではありませんか。なんだかキャラクターを作るのは
あまり得策でないような気もします。減塩食品リストは一般の人が見てわかりやすいわ~となるのか?
色々疑問です。よほど、こんな料理の仕方がいいですよ~とか工夫を教えていただいた方がいい情報
だと思いますが、はっきり言って残念な気持ちになりました。皆さんが実際に困るのは(困ってない?)
自宅でつくる食事に比べて、外食やコンビニの食品の塩分を心配して食べている人も多いのでは?
ですが、少しの工夫と知恵で塩分の摂取量を低く抑えることができるのです。
外食をするなら、ファミレスなどではなく、居酒屋がお勧めです。お酒のつまみはどれも塩気が強い!と
いうイメージありませんか?ですが、自分で味を調えることができるメニューを選べば塩分調整も
自由自在なのです。例えば、冷奴は醤油を使わず、ショウガやネギなどの薬味でいただきます。
焼き鳥もたれや塩ではなく七味唐辛子のみで。刺身はわさびだけで食べても、素材の持つ塩味が
感じられて美味しいです。
コンビニの食品を利用する際はもっと便利です。パッケージに表示されている「食塩相当量」に注目!。
これが「食塩含有量」に当たります。高血圧の人は1日6g未満の塩分摂取量が目標なので、1食2g
までの範囲で選びましょう。ただし、低塩分なら何でもよいとするのではなく、栄養バランスも考慮
しましょう。ポイントは、麺類のスープは半分残す。お弁当の調味料や漬物は食べない。など工夫を!
私が個人的にいいなぁ~と思うコンビニ食品はコチラ⇩
・白がゆ(レトルト) ・野菜ジュース ・うの花 ・ナチュラルチーズ ・ゼリー など。
ご参考になれば幸いです。