2025.08.20

暑いし、疲れたなぁ〜

みなさん、暑さに疲れている人はいませんか?私は色々な意味で疲れているかもしれません。さて、

暑いと聞いて、また、夏の疲れた時にはスタミナ食でしょう!しかも、時期は過ぎてしまいましたが、

鰻ですね。土用の丑の日(2025年は7月19日と31日でした)にこのブログの話題にすべきでした。

そのほかにはどんな料理が思い浮かびますか?焼肉やニンニクたっぷりの料理もイメージできますよね。

確かに、戦後日本がまだ貧しかった時代には、ビタミンB群が豊富なうなぎや良質なタンパク質を

多く含む焼肉は疲労回復に効果を発揮したかもしれません。ですが、現在のように栄養豊富な食材が

巷に溢れて、物価高はありますが、容易く手に入る現代社会においては、ほぼ摂取エネルギーが不足

して疲労を起こすことはないのです。むしろ、脂肪分が多くカロリーも高い食品は消化に時間がかかる

ので自律神経の負担が増えます。そのため、食事由来の脂肪が原因で疲れが増す恐れもあるのです。

 いや〜面倒だな…そんなにうるさいなら、もうご飯なんかいらない!と、断食したり、1日1食にする

ファスティングする方もおられると思います消化管を休ませることは一見いいように思います。ですが、

脳にとってはあまりよろしくありません。空腹の時間が長くなると交感神経が有意になり。体内に

蓄積されている体脂肪やグリコーゲンを分解して体のエネルギーバランスを整えようとします。

その結果、自律神経のバランスは崩れてしまい、脳疲労を招いているのです。

疲れている時におすすめの食材は、鶏胸肉やカツオ、マグロ、梅ぼしや酢、柑橘類、緑黄色野菜、

青魚などです。参考になれば良いのですが…