2025.11.16

承認欲求は蜜の味!?

皆さんはSNSなどされていますか?私はしておりません。考え方としては、自分の

見識を広めたい!とか、私の仕事は素晴らしい!などなど「あんたは、えらい!」と

いうのを欲しいのではないかと思うのです。私だって、そりゃ褒められたいですよ〜

でもこのブログにはそのような機能がなく、いいねも、反対意見を述べる機能もない

と思っております。でもそれでいいのだ!!!自分のブログ投稿にいいねが付かずに

心が折れる、くじける経験をしたくないのです。我々人間も生命体です。生存に必要不可欠

な食料や水、時には性行為などの報酬を多く得るために行動して、種の保存に有利に働く

のではないかと思うのです。この報酬を最大にするように予測して行動する脳の働きは

「報酬系」とよんでいます。ただ、人間の場合は社会との関わりを持っていたり、

人に承認されたりすることなど、より複雑なのです。SNSでの「いいね」がもたらす

小さな報酬は生存本能に根ざす脳の報酬系が働いている証拠となります。これは、まるで

蜜のように甘いその一瞬の承認が、あなたの行動意欲をかき立てて、次の投稿へ導くのです。

SNS利用者の報酬を得るための行動は、罰から逃れるために自発的な行動を起こす

「オペラント条件付け」と呼ばれる学習心理メカニズムとよく似ています。ブザーが鳴れば

レバーを引くとエサがもらえると言う仕掛けの中にマウスを置くと、ブザーがなってエサが

当たらなくなったとしても自発的にレバーを引く頻度が増えるのです。これを「正の強化」と

言いますが、SNSにのめり込む人も、報酬(エサ)をできるだけ欲しい、得られるように

振る舞うマウスに非常に近いのではないでしょうか?たまに、患者さんに面白かったよ〜と

言ってもらえるだけで私は嬉しいですけどね。確かに報酬システムは持続的なモチベーション

を支える原動力となるようです。