2024.08.02
咳嗽って知ってる?
風邪を引くと皆さん、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、咳嗽がつきものです。
鼻汁つまり鼻水が垂れてくる。鼻閉は鼻づまりです。咳嗽は咳ですね。
外装のことを英語ではcough(コフ)と言います。「コホンッ」という音が
語源とする説があります。
日本語では、咳という字ですが「つくり」に亥があります。つまりイノシシと関連
しているのではないかと考えました・・・イノシシの鳴き声ってどんな感じでしょうか?
実は、亥という字は「子供の笑い声」を表す漢字だったようです。子供の笑い声を意味する
漢字は、孩から咳に変化して、咳は「コンコンと咳をする」という意味に変化したようです。
咳の訓読みは「しわぶく」と読むようです。今回調べて初めてわかりました笑。
源氏物語にも「しはぶきおぼほれて起きにたり」=咳をしてむせて起きてしまった とか
「大夫、妻戸を鳴らして、しはぶけば」=大夫が戸を叩いて咳払いすると のように
古くから咳をすることを「しわぶく」と言っていたことがわかります。
一方の「嗽」という字も「せきをする」という意味があります。束は速く、欠はかがむ、口は
口から出すという意味を表しています。嗽も訓読みで「せき」と読めます。
つまり咳嗽という字はセキをするという意味の漢字2文字を重ねた熟語なのです。
へーと思ったので今日はこの話題にしてみました。では、また明日!