2024.05.28

健康食品で健康被害?

今年に入り小林製薬の「紅麴」問題も記憶に新しい事件でしたが、

健康食品という法律上の定義はないものの、アンケートによると国民の半数くらい

は健康食品をとっていると回答しております。その目的として健康の維持・増進、

栄養の補給、ダイエットなど目的は様々ですが、健康に良いと思って摂取していたのに

思わぬ健康被害にあう場合もあります。

そもそも健康食品は、『医薬品以外で経口的に摂取される健康維持・増進に特別に役立つ

ことをうたって販売されたり、そのような効果を期待して摂られている食品』と定義されます。

いわゆる『健康食品』には「天然」や「自然」や「食品由来」だから安全なのよ!のように感じさせる

うたい文句もありますが、自然といっても極端かもしれませんが、フグや一部のキノコのように

毒があり死に至らしめるものもあります。だからどんな有害成分を含んでいるのかわかって

いないものもあり、安全?という状況であることもありえるのです。

残念ながら「健康食品」に関しては、含まれている成分の多くは、長く続けて摂った場合の

安全性や健康影響がヒトで実証されているものはほとんどないのです。国が安全性や有効性を

評価している特定保健用食品(トクホ)もありますが、表示されている用途の範囲で有効性と安全性が

確認されているに過ぎないのです。また、機能性表示食品、事業者の責任において科学的根拠

に基づいて特定の保健の目的が期待できる旨を表示することができる制度で、トクホとは異なり

国が安全性や有効性を評価しているものではないのです。意外と口に入れるものがこんな基準なのか~

と思いませんか?怖いですよね。

健康食品の摂取は基本的に自分の判断で選択するものなので、どうするかは自己責任です。口に入れる

メリットがリスクを上回るのであれば自己責任で摂るのもよしではないでしょうか。

飲み合わせについては国立健康・栄養研究所のWEBサイトの情報も参考になりますよ~。