2025.06.22
不安が伝わる?
笑顔というのは大体周囲にも良いムードを作りますよね?嘘でもニコニコする。嘘じゃなければ
尚良いのですが・・・今日の話題はその逆。不安が伝播するという話題です。
ドイツのデュッセルドルフ大学のパウゼ博士らの研究で「汗を介して不安が他人に伝わる」という
データがあります。人間不安になると顔の表情や、声が震えるなど、仕草全般から相手に伝わります。
でも研究によると目や耳からの情報無くしても空気中を拡散する分子から伝わるのです。それは?
フェロモン?って思いませんでしたか?どうやら違うようです。学位取得のための最終口述試験を
控えた大学生49人を集めて試験直前に緊張した状態で流した「不安の汗」とジムの運動で流した
「スポーツの汗」を回収しました。別の14人の学生たちに「不安汗」と「スポーツ汗」の2つを
嗅いでもらい当てていただくのですが、正解率は51%つまり識別不可能だったのです。
ところが、脳画像上では不安汗を嗅ぐと「島皮質」つまり共感や苦痛に関する脳領域を活性化させた
のです。不安という科学感覚シグナルが引き起こす生理反応は、感情の変化を自身に取り込んで
いるようなものなのです。説明が難しいなぁ〜 わかりやすくいうと・・・
日常でも、なんだかわからないけれど、妙に哀れみを感じてしまうことがあります。それは、その相手
がSOSの汗を発散させていたのかもしれません。人にはフェロモンに依存したコミュニケーションが
退化しているとされています。汗の臭いわかりやすいじゃないですか〜