2025.10.29

悪玉はやっぱり悪いやつ

ブログを見ていただいている方はお気づきかもしれませんが、10月24日からやたらとすこやか

健診を推していると思いませんか?そうです。ラストスパートで健康診断を受けようかな?

やめようかな?と迷える子羊の皆さんに健診をうまく利用することで役に立つ情報を書いています。

脂質(コレステロール)は、サイレントキラー3兄弟の1つ。つまり、血圧、糖代謝、脂質の1つです。

項目としてはLDL(悪玉)コレステロール、HDL(善玉)コレステロール、中性脂肪が含まれています。

LDLコレステロールは、血中に存在し、本来は細胞に取り込まれて、ホルモンの産生や細胞の一部に

なっていきますが、LDLコレステロールが高くなっていった場合、コレステロールが血管の壁に沈着して

蓄積していきます。そして、血管の壁が炎症反応を起こして動脈硬化が進行するのです。

逆に善玉コレステロールと呼ばれるHDLコレステロールは、血管に蓄積したコレステロールを除去し、

動脈硬化を和らげる作用があります。LDLとは逆の作用です。中性脂肪は血中の脂質の量と考えると

わかりやすく、食生活で大きく変化する数字です。つまり食生活のバロメーターとして活用できます。

LDLコレステロールが多くなる理由として、生活習慣によるものや遺伝性によるものも含まれています。

若年でLDLコレステロールが基準値をユウにこえてしまう家族性高コレステロール血症という病気も

あります。ご家族が若くして心筋梗塞など心血管疾患で亡くなったという方は早期に継続して、治療を

継続しなければならないケースもございます。今は症状ないからといって油断はできないのです。

しっかりと対策を行っていきましょうね。