2025.02.28

熱がある時は要注意

昨年末ごろに風邪についてブログで取り上げました。風邪の症状は基本的に「のど・鼻水・せき」と

言ったつもりです。もう一つ重要なもの「熱」があります。ただし熱が加わると診察する我々は、

身構えてしまいます。コロナ?インフル?ではなくて重症度の高い病気の確率が高くなるからです。

「風邪は万病のもと」と言いますが、いろんな病気を引き起こすからではなくて、風邪に似た全然

別の重症な病気もあるからです。風邪から始まる重症な病気の一つに肺炎があります。肺炎は日本人

死因の第3位で、最近特に関心が高まっております。のどの痛みや鼻水の症状が軽いにも関わらず、

咳がひどかったり、痰が多い時に肺炎を疑います。でも、痰や咳が酷くても熱が無ければ安心です。

少しこじれて気管支炎になっている可能性もあります。

のど・鼻水・咳の風邪の症状が無くても、熱がある場合もあります。そんな時も「風邪をひきました」

と受診される方もおいでます。はっきり言って風邪っぽくないのです。女性であれば腎盂腎炎、男性

であれば前立腺炎を疑い、頻尿など尿症状について深掘りしなくてはいけません。

寒気がひどくてガクガクする(我々は悪寒と言います)ような場合は重症の病気の可能性があります。

まとめると・・・

のど・鼻水・咳でも、咳が一番酷くて熱が続く→肺炎の恐れ

のど・鼻水・咳の症状がないにも関わらず発熱した→風邪出ない可能性あり

熱だけでなく、寒気と震えを伴う場合→重症な病気の現れかもしれない。  ということになります。

参考にしてくださいね。