脳貧血
貧血については、このブログでも何度も出てきた言葉です。
貧血とは何ですか?と訊ねられたらしっかりと正確に答えられる人は少ないでしょう。
外来をしていると「貧血でフラフラして倒れそうになったわ〜」ということを耳にします。
この貧血は、多くの場合貧血ではないことが多いです。
このみなさんが使う「貧血」というのは巷で皆さんが使っている
・風呂上がりに立ちくらみがした
・会議中にめまいがした
・朝礼で倒れてしまった などなどの時に使う言葉ではありませんか?
こんな時に「貧血になった」と言われることがあります。さらに「脳貧血」という、
医学の世界には用いられない単語まで飛び出してきます。一体どういうことなの〜と混乱しますね。
貧血の症状として、めまいや立ちくらみを起こすことは確かにあります。ですが、多くの場合
これらは貧血の症状として出現しているものではないのです。実際には、神経調節性失神や
起立性低血圧症と呼ばれる現象を見ていることが多いのです。
神経調節性失神ではストレスがかかっている時、強い痛みを感じた時、緊張から解放された時、
排便、排尿後に起こることがあります。これらの状況で脳への血流が減少して、それに伴い一時的に
顔が青ざめて冷や汗をかいたりします。それに引き続いて意識を失ったり、目の前が真っ暗になります。
脳への血流が悪くなることが問題であって、いわゆる貧血ではありません。血の気がひく=貧血と
勘違いされたことから、脳に貧血を起こした=脳貧血と捉えられたのかもしれませんね。
本物の貧血は血液検査で男性13g/dl、女性12g/dl未満の時に診断されます。検診結果を見てください。
自覚症状は全くない人もいますが、息切れ、だるさ、力が入らないなどの症状を見ることが多いです。
脳貧血、貧血どちらにしてもお困りの際には当院へご相談ください。