膀胱炎に水分摂取
また膀胱炎?とお思いになる方もおられるかもしれません。実はこのブログを始めてすでに8回ほど
膀胱炎の話題をしております。決して膀胱炎の専門医ではありません。でも内科外来をしていても、
結構な頻度で女性の皆様が相談に来られます。膀胱炎の原因になる菌は大腸菌と言われており、
肛門と尿道が隣接している女性が、肛門のところにいる大腸菌が尿道を通って膀胱に達し、炎症を
起こしやすいというのが定説であります。確かに!と思う方もいると思いますが、それだけではなく、
女性は筋肉量が少なく下腹部が冷えやすい。つまり冷えるという事は、巡ってくる血液量も少ない
訳で、殺菌作用のある白血球が下腹部にある膀胱へ循環する血液量も減少して殺菌力が低下し膀胱炎
を引き起こしてしまうのではないか説もあります。
フライトアテンダントや飲食店のウエイトレス、工場でクリーンルームで働いている人などは、排尿
したくても時として我慢しなければならない職業の人に膀胱炎は起きやすいのです。なぜなら、排尿
によって大腸菌を体外に速やかに排出させることで、膀胱内や尿道での大腸菌の増殖を防ぐからです。
そのほかにも、ハネムーン膀胱炎というのもあります。一説にはセックスに夢中になりすぎて局部が
不潔になることが原因ともされています。(本当か?)
とにかく西洋医学的には水、お茶をたくさん摂って尿量を増やして膀胱内の病原菌を洗い流そうという
指導が一般的だと思います。ですが、水やお茶、コーヒー、ジュースは体を冷やす悪い働きもあります。
そこで、膀胱炎だなと思った時には、当院に来院頂くのはもちろんなのですが(笑)、まず会陰部を
清潔にして、体を温めること(入浴もOK)と、体を温めてくれる飲み物を十分にとって尿意を促すこと
が大事であると考えます。熱い紅茶にハチミツを加えたり、ショウガ湯、ゆであずきなどは、体を
温めて、利尿作用もある水分を同時に摂ることができるので最高です。一度お試しを!