食べる順番で痩せる食事へ
お正月の後からなかなか痩せなくて・・・とお悩みの方多いですね。実際私も同感です。笑
食事には気をつけているんですぅ〜というあなた!もう一度食事を振り返りましょう。そして
食べる順番を考えてみてください。同じメニューでも、食べる順番によっては痩せる食事にも
なれば、太る食事にもなる・・・そんなことを知ったならば、え〜卑怯じゃない〜と思いますよね。
例えば、お腹が空いた時にはご飯などの炭水化物から手をつけたくなりませんか?最初にご飯を
口にしてしまうと、血糖値が急激に上昇し、過剰に分泌されたインスリンの働きでみるみる脂肪が
合成されてしまうのです。では、何から食べるのか?
一番お勧めは、肉や卵、魚などのタンパク質が豊富なものから食べ始めることです。
糖尿病の患者さんには糖の吸収を抑制させるために食物繊維から摂取していただくようにお話して
います。以前からブログにあるベジファーストですね。食物繊維がたくさん胃に入るとお腹が膨れて
タンパク質が十分に取れなくなったりします。なので、ここ最近はミートファーストとも言いますが、
タンパク質を先に食べる方法があります。たんぱく質は筋肉を維持するために必要な栄養素で、不足
すると筋肉量が減り、脂肪が燃焼しにくくなります。確実に必要量を摂取するのであれば、最初に食べる
それが理想的な摂取の仕方なのです。かつ、満腹感も得やすいので、糖の摂取量を抑制することも
できます。その次に食べるのが、食物繊維を含む野菜や海藻、きのこなどです。タンパク質の次に
食物繊維を摂取することで、糖の吸収が緩やかになるのです。そして、味噌汁やスープを摂っておくと、
水分でお腹が満たされて糖質の摂りすぎを防ぐことができます。とはいえ、糖質は悪者ではなく、
絶対的な体のエネルギー源なので、少なめでも必ず食べるようにしてくださいね。