2025.03.05
鼻水が・・・止まらない
風邪っぽいのかな?と思い受診される患者さんの中で、「アレルギー性鼻炎」で鼻水が止まらない
可能性もあります。特に風邪っぽくて熱がない場合は、かなりあやしいです。鼻水と同時に喉の
違和感もあると風邪症状と重なることが多いので、「風邪ひいちゃった〜」と考えても無理はないです。
でも、大人になってから、突然、アレルギー症状が出るようになることもあるのです。
以前の比較して、風邪を引きやすくなったり、なんと無く倦怠感が強い場合は、通常のアレルギー検査
に加えて、「遅延型アレルギー」の検査をしてみると良いのではないでしょうか?
通常の検査では蕎麦がアレルゲンではなかったものの、ランチで好物の蕎麦を食べると午後は調子が
悪くなると嘆いていた人が、調べてみると「遅延型アレルギー」の反応が強く出て判明したということも
実際あるのです。
食物アレルゲンとしては、小麦、蕎麦、米、大豆、キウイ、バナナ、胡麻、ピーナッツ、マグロ、鮭、
えび、カニ、牛乳、卵、肉(豚・牛・鶏)などが有名です。
もちろん、花粉やダニ、ハウスダストなどの環境アレルゲンもあります。毎年、特定の時期になると症状
が悪化するアレルギーの薬物治療を行う場合は、症状が出てくる1〜2ヶ月前から寝る前だけの薬剤を
服用すると良いと思います。症状が出現する前から内服することで、症状を緩やかに抑えることが
できるのです。一度検査をしても良くならない場合はご相談くださいね。