2025.10.05

18歳は大人なのか?!

2022年4月1日の民法改正にともなって、「成年」の年齢が20歳から18歳に引き下げられ

ました。それでも飲酒や喫煙、ギャンブル(競馬など)などが許されるのは「20歳以上」

のままで変わらず、制度上かなりややこしいのです。皆さんも違和感を感じたのではないかと

思うのですが、2024年のパリオリンピックで日本代表選手に選ばれた19歳の選手が、飲酒

と喫煙が明らかになったために出場辞退となった時に、「なんで成年である18歳以上なのに

ダメなの?」と思いませんでしたか?飲酒の開始が20歳以上に決まったのは、科学的な根拠

と言うよりも「20歳以上は成年であること」に基づいているのです。「成年」になれば、行動は

自己責任となるなど法律の面で自立するからなのです。であるならばですよ、成年年齢が18歳に

なれば、飲酒も自動的に18歳以上からとならねければ辻褄が合わないはずです。でもなぜ????

実は民法改正の際に20歳基準のものもありました。従来は20歳=成年だったのでわかりやす

かったのですが、統一できなくなってしまったことに混乱の原因があるようです。飲酒については

「未成年者飲酒禁止法」で、「満二十年二至ラサル者」となっていているのです。

1922年(大正11年)に「二十歳未満ノ者ノ飲酒ノ禁止二関スル法律」と改められ、令和の世にも

息づいているのです。2015年には自民党の「成年年齢に関する特命委員会」で飲酒と喫煙の禁止は

18歳未満に引き下げることが妥当と提言をまとめようとしていたらしいのですが、日本医師会が

待ったをかけて、飲酒開始年齢の引き下げは「賛否両論あり引き続き検討する」となったようです。

大人であっても酒の害を知りながらいただく人もいれば、気を付ける人もいるので年齢で判断するの

もね〜と個人的には考えてしまいます。皆さんはどうお考えでしょうか?